2024年度学会発表
2024年光化学討論会(2024年9月3日−5日、九州大学伊都キャンパス)
1) 〇西川 海・横山 泰・生方 俊
ジアリールマレイミドの溶媒依存のフォトクロミズム(1P84)
2) 〇山本悠介・中村 了・横山 泰・生方 俊
フォトクロミックキラルドーパントを志向したビスピレニルエテンの希薄溶液中及び液晶中における光反応(1P111)
3) 〇生方 俊・加藤竜二・飯吉優一・古谷正樹・北野朋希・中村 了・中川哲也・横山泰
ビナフチルエテンのらせん反転を伴う6π電子環状反応(3E03)
第85回応用物理学会秋季学術講演会(2024年9月16日−20日、朱鷺メッセ)
〇田村 知仁、松下 祥子、生方 俊
ポリエチレングリコール中の塩化銅の分光分析(20p-P02-25)
International Symposium on Weather Controllability 2024(2024年10月6日−7日、Hitotsubashi Hall, Tokyo)
Takashi UBUKATA, Itiro YOSHIURA
Evaporation Suppression by the Monolayer (10)
第14回CSJ化学フェスタ(2024年10月22日−24日、タワーホール船堀)
1) 〇田村 知仁・松下 祥子・生方 俊
ポリエチレングリコール中の銅イオンの分光分析(P5-49)
2) 〇山本悠介・中村 了・横山 泰・生方 俊
ビナフチル骨格で架橋したピレニルエテンによる自己組織化らせん構造の動的光スイッチング (P7-91)
3) 〇池田芽生・横山 泰・生方 俊
6πアザ電子環状反応による蛍光フォトクロミックジアリールイミンの合成研究(P9-50)
2023年度学会発表
第72回高分子年次大会(2023年5月24日−26日、Gメッセ群馬)
〇二宮功太・嶋田勇生・生方俊
エーテル接続ビスアントラセン薄膜における光誘起表面レリーフ形成
第72回高分子討論会(2023年9月26日−28日、香川大学)
1) 〇三次佑弥・青木脩・丸本康太・園田泰史・生方俊
接続基の改良によるビスアントラセン薄膜の光誘起表面レリーフの高性能化(1Pd072)
2) 〇生方俊・二宮功太・三次佑弥・中川侑空・青木脩・嶋田勇生・丸本康太・井村紗知子・園田泰史・中山恵
光パターンに応じて表面形状を変えるビスアントラセン薄膜(1K14)
第13回CSJ化学フェスタ(2023年10月17日−19日、タワーホール船堀)
1) 〇二宮功太・嶋田勇生・生方俊
エーテル接続ビスアントラセン薄膜における光誘起表面レリーフ形成
2) 〇北野朋希・古谷正樹・飯吉優一・加藤竜二・中川哲也・横山泰・生方俊
ビナフチル誘導体のフォトクロミズムにおけるらせん反転:合成とキロプティカル特性評価(P4-108)
3) 〇二宮功太・嶋田勇生・丸本康太・生方俊
ビスアントラセン薄膜による可逆的表面レリーフ形成(P5-101)
4) 〇内田花凜・横山泰・生方俊
1-アザアントラセンの合成と光反応(P5-110)
5) 〇渡口大河・伊藤洸・横山泰・生方俊
ビナフチル骨格により架橋したビススチリルピレンの光反応と液晶配向の光制御(P7-043)
ISOP2023(2023年11月7−10日、奈良県コンベンションセンター)
1) K. Ninomiya, Y. Shimada, K. Marumoto, T. Ubukata
Formation of photoinduced surface relief grating in ether-linked bisanthracene thin films(1PO-18)
2) T. Kitano, M. Furuya, Y. Iiyoshi, R. Kato, T. Nakagawa, Y. Yokoyama, T. Ubukata
Helix inversion in photochromism of binaphthylethene(1PO-19)
3) K. Uchida, Y. Yokoyama, T. Ubukata
Synthesis and photoreaction of 1-azaanthracene (1PO-20)
4) Y. Yamamoto, R. Nakamura, Y. Yokoyama, T. Ubukata
Light-driven twisting behavior of liquid crystal alignment by pyrenylethene with binaphthyl skeleton (1PO-21)
5) Y. Miyoshi, S. Aoki, K. Marumoto, T. Sonoda, T. Ubukata
Improvement of photoinduced surface relief in bisanthracene thin films by modification of a connecting group (1PO-27)
6) K. Nishikawa, T. Kato, Y. Yokoyama, T. Ubukata
Synthesis and photochromism of diarylethenes forming intramolecular hydrogen bonds (1PO-28)
7) T. Toguchi, T. Ito, T. Nakagawa, Y. Yokoyama, T. Ubukata
Photoresponsive crosslinking of bis-styrylpyrene bridged by binaphthyl skeleton and its photoregulation of liquid crystal alignment (1PO-29)
8) T. Ubukata, Y. Miyoshi, K. Ninomiya, K. Uchida, T. Toguchi, Y. Yamamoto
Photoresponsive molecules with two photodimerizable moieties (CL19)
2022年度学会発表
第43回光化学若手の会(2022年6月10日−11日、オンライン開催)
〇三次佑弥・青木脩・丸本康太・園田泰史・生方俊
ビスアントラセンの接続官能基がもたらす光誘起表面レリーフへの影響(3P32)
RadTech Asia 2022 −The 16th International Conference & Expo on UV/EB Curing in Asia−(Aug 23−26, 2022, Tsukuba, Japan)
Yuya Miyoshi, Shu Aoki, Kota Marumoto, Taishi Sonoda, Takashi Ubukata
Influence of the connecting functional group of bisanthracene on photoinduced surface relief (P-19)
第71回高分子討論会(2022年9月5日−7日、北海道大学)
〇生方俊・二宮功太・三次佑弥・中川侑空・青木脩・嶋田勇生・丸本康太・井村紗知子・園田泰史・中山恵
無色透明材料の可逆表面レリーフの光形成 (1M-15)
2022年光化学討論会(2022年9月13日−15日、京都大学)
1)〇中村 了・横山 泰・生方 俊
ビナフチル骨格により架橋したピレニルエテンの光化学反応(1P82)9/13
2)〇生方俊・古谷正樹・北野朋希・飯吉優一・加藤竜二・中川哲也・横山泰
ビナフチル誘導体の6π電子環状反応おけるらせん反転(3B01)9/15
2023年応用物理学会春季学術講演会(2023年3月15日−18日、上智大学四谷キャンパス)
◯遠西美重・松谷晃宏・生方俊・松下祥子
固体ソースH2Oプラズマ処理したポリイミド樹脂の表面のXPS分析(1M-15)
2021年Web光化学討論会(2021年9月14日−16日、オンライン開催)
1)〇伊藤 洸・中川 哲也・生方 俊
ビナフチル骨格により架橋したビスピレニルスチレンの光反応とコレステリック液晶反射色のマルチカラー制御(3P16)9/16
2)〇中村 了・中川 哲也・生方 俊
ビナフチル骨格により架橋したビスピレニルアクリル酸エステルの光反応と液晶配向の光制御への応用(3P17)9/16
3)〇安井景樹・中川 哲也・生方 俊
スピロ構造を有する酸化ジチエニルエテンの逆フォトクロミズム(3P21)9/16
第11回CSJ化学フェスタ2021(2021年10月19日−21日、オンライン開催)
○荒木 柚葉・白方 宏樹・中川 哲也・生方 俊・横山 泰・川村 出
アクリドニルアラニンを含むジペプチドの自己組織化による青色蛍光性ハイドロゲルの形成(P7-070)10/21
日本化学会第102春季年会(2022)(2022年3月23日−26日、オンライン開催)
◯長谷川 翼・大林 礼奈・中川 哲也・横山 泰・生方 俊
ベンゾチオフェンジオキシドを有するジアリールエテンのフォトクロミズムにおける温度依存性
2020年web光化学討論会(2020年3月22日−25日、web)
4th International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN 2020)(Aug 17−21, 2020, The NEX, Newcastle, Australia)(中止)
Taishi Sonoda, Youta Iwamoto, Sachiko Imura, Megumi Nakayama, Takashi Ubukata
Photoformation of surface relief grating using photopolymerizable compounds
2020年Web光化学討論会(2020年9月16日−18日、オンライン開催)
〇伊藤 洸・中川 哲也・生方 俊
ビナフチル骨格により架橋したビススチリルピレンの光反応と液晶配向の光制御への応用(3P009)9/11
第69回高分子討論会(2020年9月16日−18日、オンライン開催)
〇青木 脩・丸本康太・中川哲也・生方 俊
表面修飾基板上のビスアントラセン薄膜における脱濡れを利用した表面レリーフ形成(Pb6b15)
20-2フォトニクスポリマー研究会(2020年11月30日、オンライン開催)
生方 俊
有機フォトクロミック化合物−光誘起表面レリーフ形成材料への展開(招待講演)
第2回神奈川地区講演会(2019年6月28日、東海大学)
嶋田勇生・丸本康太・横倉梨乃・中川哲也・生方 俊
ビスアントラセンを用いた表面レリーフの光形成
2019年光化学討論会(2019年9月10日−12日、名古屋大学)
永井彩香・山下真帆・立川貴士・上野拓哉・植草秀裕・生方 俊・淺見真年・伊藤 傑
イミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体の多彩なメカノクロミック発光(1B13)9/10
第68回高分子討論会(2019年9月25日−27日、福井大学文京キャンパス)
嶋田勇生・丸本康太・横倉梨乃・中川哲也・生方 俊
ビスアントラセンを用いた表面レリーフの光形成(1Pb074)9/25
9th International Symposium on Photochromism (ISOP 2019) (Sep 23−27, 2019, Institute Pasteur - Paris , France)
1) A. Takeguchi, H. Kobayashi, K. Ohtsuki, A. Kikuchi, K. Ueno, T. Nakagawa, T. Ubukata, Y. Yokoyama (17-OC) 9/24
Control of Basic Photochromic Nature of Diarylethenes by Acid
2) A. Nitta, Y. Saeki, M. Kayanuma, S. Yasuteru, T. Nakagawa, T. Ubukata, Y. Yokoyama
Highly Enantioselective Photochromic Ring Closure of Bisthienylethenes and Their Absolute Stereochemistry (12P) 9/24
第9回CSJ化学フェスタ2019(2019年10月15日−17日、タワーホール船堀)
1)〇嶋田勇生・丸本康太・横倉梨乃・中川哲也・生方 俊
ビスアントラセン薄膜の表面レリーフ光形成(P3-028)10/15
2)〇大村翔馬・中川哲也・生方 俊
スチリルピレン誘導体の光反応(P6-047)10/16
3)〇高橋昌平・永井彩香・生方 俊・淺見真年・伊藤 傑
ドナー・アクセプター型複素環式蛍光色素の創製と二段階メカノクロミック発光(P6-053)10/16
19-1高分子表面研究会(2020年1月31日、東京理科大学森戸記念館第1フォーラム)
生方 俊
光反応誘起物質移動によるマイクロレリーフ形成(招待講演)
第15回ナノテク交流シンポ(2020年3月9日、横浜国立大学)(中止)
〇小林真緒・横倉梨乃・中川哲也・生方 俊
ビナフチル骨格を持つビスアントラセン化合物群の光反応性及びキラルドーパント特性
日本化学会 第100春季年会(2020) (2020年3月22日−25日、東京理科大学野田キャンパス)(中止)
1)○伊藤 洸・中川哲也・生方 俊
ビナフチル骨格により架橋したビススチリルピレンの光反応(1PB-067)3/22
2)○高橋 昌平・永井 彩香・生方 俊・淺見 真年・伊藤 傑
フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体の二成分系蛍光ON/OFFスイッチング(2PA-080)3/23
第67回高分子年次大会(2018年5月23日−25日、名古屋国際会議場)
○畑瀬真幸・豊田雅人・生方 俊
ビスロフィン誘導体 / 5CB 混合薄膜における表面レリーフの光形成(2Pb074)5/24
第16回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(2018年6月2日−3日、東京理科大学野田キャンパス)
◯伊藤傑、片田玄季、田口智啓、川村出、生方俊、淺見真年
二成分系固体発光色素の三色間メカノクロミック発光(A-09)
Three-color mechanochromic luminescence of two-component solid-state emissive dye 6/2
2018年光化学討論会(2018年9月5日−7日、関西学院大学)
1)飯吉 優一・加藤 竜二・古谷正樹・生方 俊
ビナフチル誘導体の6π電子環状反応に基づくフォトクロミズムにおけるキラリティ変化(3P086)9/7
2)永井彩香・生方 俊・淺見真年・伊藤 傑
含ヘテロテトラアリール化合物の非凝集誘起発光性メカノクロミック発光(3P088)9/7
第29回基礎有機化学討論会(2018年9月6日−8日、東工大大岡山キャンパス)
高橋昌平・永井彩香・生方俊・淺見真年・伊藤傑
結晶性フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体のメカノクロミック発光における置換基効果(1P122)9/6
第67回高分子討論会(2018年9月12日−14日、北海道大学札幌キャンパス)討論会中止
1)生方 俊・丸本康太・井村紗知子・園田泰史・中山 恵・岩本陽太・畑瀬真幸・豊田雅人
局所的光反応誘起物質移動に基づく表面レリーフ形成(1W09)9/12
2)丸本康太・園田泰史・生方 俊
Dewetting現象を利用した新規表面レリーフ形成技術の創製(2Pe049)9/13
第8回CSJ化学フェスタ2018(2018年10月23日−25日、タワーホール船堀)
1)高橋昌平・永井彩香・生方 俊・淺見真年・伊藤 傑
ドナー・アクセプター型結晶性有機色素のメカノロミック発光に及ぼす立体的置換基効果(P2-033)10/23
2)永井彩香・生方 俊・淺見真年・伊藤 傑
含ヘテロテトラアリール化合物の赤方および青方偏移メカノクロミック発光(P7-046)10/25
3)小林真緒・横倉梨乃・生方 俊
ビナフチル部分を有する光応答性ビスアントラセンキラルドーパント化合物群の特性評価(P9-111)10/25
4)大林礼奈・生方 俊
酸化ジアリールエテンの高分子膜中における蛍光スイッチング特性(P9-113)10/25
5)古谷正樹・飯吉優一・加藤竜二・生方 俊
ビナフチル誘導体の光・熱反応におけるキラリティの維持と反転に及ぼす置換基効果(P9-114)10/25
第27回有機結晶シンポジウム(2018年10月27日−28日、 近畿大学東大阪キャンパス)
伊藤傑・片田玄季・田口智啓・川村出・生方俊・淺見真年
ジピレニルビチオフェンとジメチルキナクリドンからなる二成分系色素のメカノクロミック発光(O-30)
The 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018) (Dec 4−7, 2018, International Conference Center Hiroshima, Japan)
Masaki Hatase, Masato Toyoda, Takashi Ubukata
Photoinduced Mass Transfer in Thin Film Containing Photocleavable Compound (7P-T4-083a) 12/7
平成31年度第7回公開シンポジウム(2019年1月25日−26日、大阪大学豊中キャンパス)
生方 俊
スピロオキサジン結晶薄膜の光によるマイクロレリーフ形成(P-17)
日本化学会 第99春季年会 (2019) (2019年3月16日−19日、甲南大学岡本キャンパス)
○永井 彩香・生方 俊・伊藤 傑
トリフェニルイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体の固体発光特性(1B4-39)
第66回高分子年次大会(2017年5月29日−31日、幕張メッセ)
1)○生方 俊、岩本陽太
ジアセチレン薄膜における表面レリーフの光形成(1G20)5/29
2)○井村 紗知子・園田 泰史・中山 恵・生方 俊
アントラセン薄膜による分子間光二量化反応を利用した表面レリーフ形成(3Pb058)5/31
28th International Conference on Photochemistry (ICP 2017), (Jul 16−21, 2017, Strasbourg, France)
1)Sachiko Imura, Taishi Sonoda, Megumi Nakayama, Takashi Ubukata
Highly sensitive formation of stable surface relief structures in multi-anthracene films (MIM-OR-22) 7/18
2)Rino Yokokura, Takashi Ubukata
Novel photochromic chiral dopant having bisanthracene units (MIM-POS-56) 7/18
12th Phenics International Network Symposium, (Jul 21, 2017, Strasbourg, France)
Takashi Ubukata, Ryuji Kato, Yuichi Iiyoshi, Yasushi Yokoyama
Novel Photochromic Compounds Incorporated with a Binaphthyl Unit for Chiral Control (Oral 18)
2017年光化学討論会(2017年9月4日−6日、東北大学)
飯吉 優一・加藤 竜二・生方 俊
ビナフチル部位を持つ6π共役系のキラルフォトクロミズム(3P16)9/6
第78回応用物理学会秋季学術講演会(2017年9月5日−8日、福岡国際会議場)
浅井 康平1・生方 俊2・越水 正典1・藤本 裕1・浅井 圭介1
蛍光スイッチング特性を備えたジアリールエテン化合物のX線照射による異性化挙動(7p-PA8-75)9/7
第28回基礎有機化学討論会(2017年9月7日−9日、九州大学伊都キャンパス)
伊藤 傑・永井彩香・生方 俊・淺見真年
フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体のメカノクロミック発光(2P82)9/8
第66回高分子討論会(2017年9月20日−22日、愛媛大学城北キャンパス)
1)丸本康太、園田泰史、生方 俊
高分子薄膜中におけるビスアントラセン化合物の光反応と表面レリーフ形成(1Pa089)9/20
2)畑瀬真幸、豊田雅人、生方 俊
ビスロフィン誘導体含有薄膜における表面レリーフの光形成(1Pc097)9/20
3)生方 俊・井村紗知子・園田泰史・中山 恵・岩本陽太
局所的光高分子量化反応に基づく表面レリーフ形成(2Z07)9/21(依頼講演)
第60回放射線化学討論会(2017年9月27日−29日、産業総合研究所つくば中央)
○浅井 康平(東北大院工),生方 俊(横国大院工),越水 正典(東北大院工),藤本 裕(東北大院工),浅井 圭介(東北大院工)
蛍光スイッチング特性を備えたジアリールエテン化合物のX線照射による異性化挙動(P-01)9/27
第7回CSJ化学フェスタ2017(2017年10月17日−19日、タワーホール船堀)
1)伊藤 傑・永井彩香・生方 俊・淺見真年
フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体の発光メカノクロミズム(P2-036)10/17
2)畑瀬真幸、豊田雅人、生方 俊
ビスロフィン誘導体含有薄膜の紫外光による表面レリーフ形成(P4-117)10/18
優秀ポスター発表賞受賞
3)丸本康太、生方 俊
ビスアントラセン化合物の高分子混合薄膜における光反応性と表面レリーフ形成能(P5-119)10/18
4)飯吉 優一・加藤 竜二・生方 俊
ビナフチル化合物6?電子環状反応におけるキラリティの維持と反転(P7-122)10/19
優秀ポスター発表賞受賞
第2回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウム(2017年11月9日−10日、東京工業大学大岡山キャンパス)
Kohei Asai, Masanori Koshimizu, Takashi Ubukata, Yutaka Fujimoto, Takayuki Yanagida, Toru Aoki, and Keisuke Asai
Radiophotoluminescent organic materials based on photochromic molecules(A-1)11/9
若手ポスター賞受賞
第28回光物性研究会(2017年12月8日−9日、京都大学宇治キャンパス)
浅井康平、生方 俊A、越水正典、藤本 裕、浅井圭介
東北大院・工学・応用科学、A横浜国大院・工学・機能の創生
蛍光ジアリールエテン化合物添加ポリマー膜へのX線照射に伴う蛍光スイッチング挙動(IA-10)12/8
平成29年度第6回公開シンポジウム(2017年1月26日−27日、大阪大学豊中キャンパス)
生方 俊
二つのアントラセン部位をもつステルスフォトクロミックキラル剤(P21) 1/26
第13回ナノテク交流シンポジウム(2017年3月6日、横浜国立大学)
1)古谷正樹、飯吉優一、加藤竜二、生方俊
ビナフチル誘導体の光・熱反応におけるキラリティの維持と反転(N22)
2)大林礼奈、生方俊
スイッチオン・オフ可能な蛍光性分子の合成および高分子膜中における応答特性(N23)
第65回応用物理学会春季学術講演会(2018年3月17日−20日、早稲田大学西早稲田キャンパス)
〇浅井 康平1, 生方 俊2, 越水 正典1, 藤本 裕1, 川本 弘樹1, 浅井 圭介1
1.東北大院工, 2.横国大院工
X線および可視光の照射による蛍光性ジアリールエテン化合物の異性化反応の制御(19p-P7-3)3/19
日本化学会 第98春季年会 (2018) (2018年3月20日−23日、日本大学理工学部船橋キャンパス)
1)○小林 真緒・横倉 梨乃・生方 俊
ビスアントラセンに基づいたステルスフォトクロミズム(1I3-10)3/20
2)伊藤 傑・○高橋 昌平・永井 彩香・生方 俊・淺見 真年
N-置換フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾールのメカノクロミック発光(1PA-067)3/20
3)伊藤 傑・○片田 玄季・田口 智啓・生方 俊・淺見 真年
3,3’-ジピレニル-2,2’-ビチオフェン誘導体の二成分系メカノクロミック発光(3F5-05)3/22
4)伊藤 傑・○永井 彩香・生方 俊・淺見 真年
フェナントロイミダゾリルベンゾチアジアゾール誘導体の二段階メカノクロミック発光(3F5-05)3/22
チアジアゾールのメカノクロミック発光
Toward an international laboratory between France & Japan on Photochemistry (Apr 1st, 2016, French Embassy, Tokyo)
Takashi Ubukata
Photoformation of Surface Relief Grating in Photoresponsive Organic Films
第71回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(2016年5月14日、東京農工大学)
伊藤 傑、山田武士、田口智啓、生方 俊、山口佳隆、淺見真年
N-置換-3-メチルインドリルベンゾチアジアゾール誘導体の合成とそのメカノクロミック発光(C13)
第65回高分子年次大会(2016年5月25日−27日、神戸国際会議場・展示場)
○生方 俊、園田泰史、井村紗知子、中山 恵
光連結性アントラセン薄膜の光反応誘起表面レリーフ形成(1Ph102)5/25
第10回次世代先端光科学研究会(2016年9月1日、金沢工業大学)
生方 俊
有機フォトクロミズム−フォトメカニカル機能を中心とした最近の研究動向(招待講演)
2016年光化学討論会(2016年9月9日−11日、東京大学駒場第一キャンパス)
1)伊藤 傑、山田武士、田口智啓、宮崎大輝、生方 俊、山口佳隆、淺見真年
インドリルベンゾチアジアゾール誘導体のメカノクロミック発光(2D05)9/7
2)伊藤茉莉子、生方 俊
スピロオキサジン結晶薄膜の光によるマイクロパターン形成(3D09)9/8
3)井村紗知子、園田泰史、中山 恵、生方 俊
光連結性アントラセン薄膜による表面レリーフの光形成(2P043)9/8
4)岩本陽太、生方 俊
ジアセチレン薄膜における表面レリーフ形成(2P050)9/8
第65回高分子討論会(2016年9月14日−16日、神奈川大学横浜キャンパス)
1)井村紗知子、園田泰史、中山 恵、生方 俊
アントラセン薄膜による光高分子量化反応を利用した表面レリーフ形成(1Pc085)9/14
2)岩本陽太、生方 俊
ジアセチレン誘導体薄膜を用いた表面レリーフの光形成(1Pd088)9/14
12th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XII), (Oct 14−19, 2016, Changsha, China)
1)Suguru Ito, Takeshi Yamada, Tomohiro Taguchi, Takashi Ubukata, Yoshitaka Yamaguchi, Masatoshi Asami
Mechanochromic Luminescence of N-Boc-2,3-Disubstituted Indole Derivatives (P6) 10/17
2)Takashi Ubukata
Photoformation of Surface Relief Using Photopolymerizable Bisanthracene (IL31-J) (Invited) 10/17
2nd International Conference on Photoalignment & Photopatterning in Soft Materials (PhoSM), (Nov 24−27, 2016, Nagoya, Japan)
1)Youta Iwamoto, Takashi Ubukata
Photoformation of Surface Relief in Diacetylene Derivative Films (P-9, p.65) 11/25
2)Taishi Sonoda, Sachiko Imura, Megumi Nakayama, Takashi Ubukata
Photoformation of Surface Relief Grating Using Photopolymerizable Compounds Having Multi-Anthracene Units (O2-07, p.49) 11/25
The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016) (Dec 13−Dec 16, 2016, Fukuoka International Congress Center, Japan)
Youta Iwamoto, Takashi Ubukata
Photofomation of Surface Relief Gratings on Diacetylene Derivative Film (16P-G4-161a) 12/16
平成28年度第5回公開シンポジウム・第5回若手セミナー(2017年1月20日−21日、大阪大学豊中キャンパス)
生方 俊
光連結性分子薄膜による光反応誘起表面レリーフ形成−ジアセチレン薄膜への展開
第12回ナノテク交流シンポジウム(2017年3月7日、横浜市立大学)
1)飯吉優一、加藤竜二、生方 俊
ビナフチル誘導体のジアステレオ選択的フォトクロミズム(N44)
2)畑瀬真幸、豊田雅人、生方 俊
ビスロフィン誘導体の特性評価および表面レリーフ形成(N45)
3)丸本康太、園田泰史、生方 俊
二つのアントリル基を有する化合物の薄膜中での光反応(N48)
色材セミナー2017「機能性色素の最新開発動向と応用事例」(2017年3月10日、名古屋市工業研究所)
生方 俊
フォトクロミズム-メカニカル機能への展開(招待講演)
東京理科大学 平成28年度界面科学研究部門シンポジウム(2017年3月15日、東京理科大学神楽坂キャンパス)
生方 俊
フォトクロミック化合物を用いた表面レリーフ形成(招待講演)
第69回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(2015年5月16日、横浜国立大学)
1)楠本紗良・高木和也・廣本祐馬・渡部裕太・栗村嘉彦・中川哲也・生方 俊・横山 泰
フェナントロリン基を有するジアリールエテンのフォトクロミック挙動の酸による制御(B24)
第64回高分子年次大会(2015年5月27日−5月29日、札幌コンベンションセンター)
1)岩本陽太・生方 俊
ジアセチレン誘導体薄膜における表面レリーフ形成(2Pb052)5/27
2015年光化学討論会(2015年9月9日−11日、大阪市立大学)
1)岩本陽太・生方 俊
ジアセチレン薄膜における光と蒸気を用いた表面レリーフ形成(2P041)9/10
2)伊藤茉莉子・生方 俊
有機塩-スピロオキサジン混合薄膜における光表面レリーフ形成(2P045)9/10
Mini-symposium on Macromolecules, (Oct 28, 2015, Yokohama National University, JAPAN)
Takashi Ubukata
Photoformation of surface relief using photopolymerizable materials
The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PAC CHEM?), (Dec 15−Dec 20, 2015, Honolulu, Hawaii, USA)
1)Taishi Sonoda, Megumi Nakayama, Hideyuki Kihara, Takashi Ubukata
Photoformation of surface relief grating on photopolymerizable bisanthracene films (MTLS1547) 12/17
2)Takashi Ubukata, Moemi Samata , Ryuji Kato , Yoshiyuki Takei , Yasushi Yokoyama
Chiral molecular photoswitches containing a binaphthyl unit (MTLS1523) 12/17
第11回ナノテク交流シンポジウム(2016年3月2日、横浜国立大学)
1)井村紗知子・生方 俊
トリアントラセン薄膜による表面レリーフの光形成(N50)
2)黒田康義・生方 俊
酸化ジアリールエテンを用いた放射線センサーへの応用(N48)
3)横倉梨乃・生方 俊
ビナフチル基を含む環状ジアリールエテンの合成(N49)
日本化学会第96春季年会2016(2016年3月24-27日、同志社大学京田辺キャンパス)
伊藤 傑・山田 武士・田口 智啓・生方 俊・山口 佳隆・淺見 真年
インドリルベンゾチアジアゾール誘導体の蛍光メカノクロミズム(2F3-43)3/25
第63回高分子年次大会(2014年5月28日−5月30日、名古屋国際会議場)
1)園田泰史・中山 恵・木原秀元・生方 俊
(1Ph090 Polymer Preprints, Japan Vol.63, No.1 p.2413)5/28
光連結性アントラセン薄膜による光表面レリーフ形成
優秀ポスター発表賞受賞
The XXVth IUPAC Symposium on Photochemistry (July 13−July 18, 2014, Bordeaux, France)
Yasushi Yokoyama, Kazuya Takagi,1 Yuma Hiromoto, Stéphanie Delbaere, Katsuhiro Ishii, Takashi Ubukata
SOLUBILITY CONTROL OF A PHENANTHROLINE-ATTACHED BISTHIENYLETHENE BY PHOTOCHROMISM
第63回高分子討論会(2014年9月24日−5月26日、長崎大学)
1)園田泰史・中山 恵・木原秀元・生方 俊
(1Ph090 Polymer Preprints, Japan Vol.63, No.1 p.2413)5/28
ビスアントラセン薄膜の光反応誘起表面レリーフ形成
2014年光化学討論会(2014年10月11日−13日、北海道大学)
1)伊藤茉莉子・生方 俊
有機酸-スピロオキサジン混合薄膜の可視光による表面レリーフ形成(1C20)9/11
2)豊田雅人・生方 俊
ビスチミンの光二量化による光表面レリーフ形成(2P062)9/12
第4回CSJ化学フェスタ2014(2014年10月14日−16日、タワーホール船堀)
1)園田泰史・中山 恵・木原秀元・生方 俊
ビスアントラセン薄膜による表面レリーフの光形成
The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC2014) (Dec 2−Dec 5, 2014, Tsukuba, Japan)
Taishi Sonoda, Megumi Nakayama, Hideyuki Kihara, Takashi Ubukata
Photoformation of Surface Relief Using Photopolymerizable Anthracene Film (12/11)
第十回ナノテク交流シンポジウム(2015年3月6日、横浜市立大学)
1)佐俣萌実・生方 俊
2位接続ジチエニルシクロペンテンの二官能基化とキラルドーパントへの応用
2)伊藤茉莉子・生方 俊
四級塩/スピロオキサジン混合薄膜による光表面レリーフ形成
3)岩本陽太・生方 俊
ジアセチレン誘導体薄膜の表面レリーフ形成
4)竹本龍平・生方 俊
ヒドロキシプロピルセルロース液晶の選択反射色制御
Japan-France Bilateral Symposium on Photoresponsive Materials 2013 (JF-SYMPHONIA2013) (April 26, 2013, Aoyama Gakuin University, Japan)
Samata Moemi, Takashi Ubukata
Control of Fluorescence Using Photochromic Diarylethene Having Two Carboxylic Acid Groups (PB6) (p.19) (4/30)
第62回高分子年次大会(2013年5月 29日−5月31日、京都国際会議場)
1)生方 俊(2M16IL Polymer Preprints, Japan Vol.62, No.1 p.89)5/30
Facile One-step Photopatterning of Polystyrene Films(受賞講演)
第17回液晶化学研究会シンポジウム(2013年6月13日、産業技術総合研究所)
1)佐俣萌実・生方 俊(P26, P.40)
超分子形成により機能する光応答性キラルドーパントの創生
2013年光化学討論会(2012年9月11日−13日、 愛媛大学 城北地区)
1)佐俣萌実・生方 俊・横山 泰
カルボン酸部位を有するジアリールエテンの蛍光スイッチング(2P063)9/12
2)生方 俊・有松研人・藤井祥平・横山 泰
スピロオキサジン薄膜の局所的な光異性化反応に基づく表面レリーフ形成(3D10)9/13
12th International Conference on Frontiers of Polymers and Advanced Materials (12th ICFPAM) (Dec 8−Dec 13, 2013, Auckland, New Zealand)
Takashi Ubukata, Megumi Nakayama, Hideyuki Kihara
Photoformation of surface relief using photopolymerizable anthracene film (12/11)
第九回ナノテク交流シンポジウム(2014年3月7日、横浜国立大学)
1)園田泰史・中山 恵・生方 俊
ビスアントラセン誘導体薄膜の光表面レリーフ形成(N27)
2)豊田雅人・生方 俊
ビスチミン誘導体薄膜の光二量化による表面レリーフ形成(N28)
3)伊藤茉莉子・生方 俊
有機酸/スピロオキサジン混合薄膜の可視光による表面レリーフ形成(N29)
日本化学会第94春季年会(2014)(2014年3月27日−30日、名古屋大学東山キャンパス)
1)高木和也・廣本祐馬・生方 俊・横山 泰
含窒素芳香環をペンダントしたビスチエニルエテンの酸塩基反応とフォトクロミズム
2)加藤竜二・生方 俊・横山 泰
ビナフチル誘導体の合成と6π電子環状反応に基づくフォトクロミズム
第16回液晶 化学研究会シンポジウム(2012年5月18日、横浜国立大学)5/18
1)加藤竜二・竹居祥行・生方 俊・竹下道範・横山 泰(P26, P.36)
液晶中における光応答性環状ジアリールエテンのらせんねじり力
2)渡邉豪大・佐々木雄一・小澤泰史・具志堅剛史・佐藤直人・生方 俊・横山 泰(P27, P.37)
蛍光ユニットを高濃度に有する巨大分子の設計と合成
第61回高分子年次大会(2012年5月29日 −5月31日、パシフィコ横浜)
1)有松研人・藤井祥平・生方 俊・横山 泰(1Pc061)5/29
光異性化によるスピロオキサジンドロップレットの移動
2)中山 恵・生方 俊・横山 泰(1Pd062)5/29
光連結性アントラセン薄膜を用いた光表面レリーフ形成
第53回湘北地区 懇話会(2012年6月15日、神奈川大学湘南ひらつかキャンパス)
有松研人・藤井祥平・生方 俊・横山 泰(P-05, P.5)6/15
光異性化によるスピロオキサジンドロップレットの移動
The 29th International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST29) (June 26−29, 2012, Chiba University, Japan)
Takashi Ubukata, Shintaro Yamamoto, Yusuke Moriya, Shohei Fujii, Kento Arimatsu, Yasushi Yokoyama
Phototriggered Surface Relief Formation of Polystyrene Films (Invited) (A-50) 6/29
第2回液晶若手シンポジウム(2012年9月8日、芝浦工業大学芝浦キャンパス)
生方 俊
光反応による拡散制御に基づくレリーフ形成 (招待講演)
2012年 光化学討論会(2012年9月12日−14日、東工大大岡山キャンパス)
1)加藤竜二・竹居祥行・生方 俊・竹下道範・横山 泰
環状ジアリールエテンを含む液晶中のらせん誘起力の光制御(1P040)9/12
2)深川真衣・川村 出・生方 俊・横山 泰
ヒト血清アルブミン中におけるジアリールエテンのキラルな光応答挙動(2B04)9/13
3)高木和也・小川初音・生方 俊・横山 泰
ビスアリールインデノールのフォトクロミズムにおける水素結合効果(3P049)9/14
第61回高分子討論会(2012年9月19日−9月21日、名古屋工業大学)
1)有松研人・藤井祥平・生方 俊・横山 泰
スピロオキサジン薄膜の光表面レリーフ形成(1Pb100)9/19
2)生方 俊・藤井祥平・有松研人・横山 泰
光によるスピロオキサジン分子の移動に基づく表面レリーフ(2Q11)9/20
産業技術総合研究所所内講演会(2012年10月3日、産業総合研究所つくばセンター)
生方 俊
光物質移動によるレリーフ形成 (招待講演)
ICEAN-2012: International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (Oct 22−Oct 25, 2012, Brisbane, Australia)
Takashi Ubukata, Shohei Fujii, Kento Arimatsu
Photo-Triggered Mass Transfer by Spatially Patterned Photo‐Isomerization (Invited) (3D-IL-4) (p.154) (10/23)
2012EMN Fall Meeting (Nov 29−Dec 2, 2012, Las Vegas, Nevada, USA)
Takashi Ubukata, Shohei Fujii, Kento Arimatsu
Phototriggered Self-micromanufacturing Using Photoresponsive Organic Films (Invited) (A16) (p.222) (11/30)
The 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2012) (Dec 11−14, 2012, Kobe, Japan)
Megumi Nakayama, Takashi Ubukata, Yasushi Yokoyama
Formation of Phototriggered Surface Relief on Photopolymerizable Anthracene Film (12P1G4-051a) (p.332) (12/12)
第八回ナノテ ク交流シンポジウム(2013年3月6日、横浜市立大学金沢八景キャンパス)
有松研人・藤井祥平・生方 俊
スピロオキサジン薄膜およびドロップレットの光誘起物質移動(N6)
光応答分子材 料に関する3大学共同セミナー(2013年3月26日、キャンパスプラザ京都)
1)深川 真衣・渡邉 豪大・横山 泰
RAY-LITEにおけるジアリールエテンの最近の話題
2)生方 俊
局所的な光反応による表面レリーフ形成